落ちたことのある空
SKYLY/ULTIMATE「悪魔の食物」周回
目標レア:赤のソード、チェインソード (青字は主な副産物)
バルマー / チェインソード |
目標レア:赤のソード、チェインソード (青字は主な副産物)
バルマー / チェインソード |
目標レア:ヤスミノコフ9000M(青字は主な副産物)
坑道 |
VR神殿 アラン / クロススケア メラン / 対アンドロイド用ライフル デルディー / スピリットガーメント エル・ラッピー / サプレストガン ラブ・ラッピー / ゴッド/ラック オブリリー / L&K14コンバット ミルリリー / ウインドミル モスバートン / L&K14コンバット ヒルデルト / カムイ ヒルデトゥール / ラビットウォンド クリムゾンアサシン / ヤスミノコフ9000M インディベルラ / サイレンスクロー バルバレイ / L&K14コンバット |
最終更新:2023年5月20日
GCPSO時代に行った
黄色いフェイク(ULT)の周回数
🐥各IDごとの周回数、出土アイテム数です
VIRIDIA 147
アングルフィスト 88
レッドスコルピオ 8
GREENNIL 135
アングルフィスト 96
ガードウェイブ 7
SKYLY 117
アングルフィスト 72
エンジェルハープ 1
BLUEFUL 36
アングルフィスト 28
HPリバイバル 1
PURPLENUM 272
赤のハンドガン 42
セイクリッドクロス 14
PINKAL 142
スタッグカットラリ 117
アギト(1975・真) 0
REDRIA 167
セイクリッドクロス 13
赤のハンドガン 5
ORAN 130
クロススケア 110
スターアンプ 8
YELLOWBOZE 127
クロススケア 78
ヒーローアビリティ 6
WHITILL 208
フロウウェンの大剣(3079) 135
赤のパルチザン 10
遅ればせながら、昨年のメタル10枚を選出してみました(´・ω・`)
Allegaeon- Damnum
— メタル好きラッピー (@Metal_Rappy) January 23, 2023
Amorphis - Halo
Coheed and Cambria - Vaxis II: a Window of the Waking Mind
Ghost - Impera
Kreator - Hate Uber Alles
Lamb of God - Omens
Machine Head - of Kingdom and Crown
Ozzy Osbourne - Patient Number 9
Soilwork - Overgivenheten
Voivod - Synchro Anarchy
PSOがきっかけで始めたうちのHP(ジオシティーズより移転)、そこに2002年より約20年間設置していたが本日でサービス終了とのこと。
インターネット老人会の自分としては、寂しくはありますね。
HPもほぼ更新できていないし、こちらのブログもなかなか(´・ω・`)
最近は自分一人でたまに書いていたBBS、HPのカウンターが回っていることがあったので、見てくれていた人もいるのかな。
先ほどログを確認したら、2008年からの書き込みが残っていました。
20年いろいろなことがあり、今はもう連絡が取れない方もいますが、元気でやっているのかな。
HPに新しくBBSを設置するかはこれから考えてみます。
HPやブログも、時間の問題なのかな。
返す返すも寂しいですが、ありがとうと言いたいですね🐤
※Web魚拓を取ったので、追記に過去ログとして置いておきます
FC版、SFC版(リメイク)のドラクエ1~3、いわゆる「ロトシリーズ」が収録されたWiiのソフト。
先日、Wii本体が調子悪かったので、直そうとして分解したら戻らなくなった。
なので、後継機のWiiU(Switchの前世代機)を安く購入した。
下位互換であるWiiのソフトが遊べて、FCやSFC、GBAのソフトなどが遊べてなかなか重宝している。
自分はポケモンが好きで、近年は割とゲームはポケモンばかりしていて、最近でたダイパのリメイク(BDSP)も購入した。
だが、BDSPのネガティブな意見を日々目にするにつれ、ちょっとやる気が萎えてしまった部分もあり、なつかしいこれを何の気なしに手に取ってみた。
ドラクエはポケモン以前にハマってたシリーズで、7までは並んで購入していた思い出がある。
シリーズでいうと1~5、特に3が好きだ。
そんなわけで、本ソフトに収録されているSFC版のドラクエ3を先週ぐらいに始めた。
割とさくさく進むので、もうストーリーは終盤である。
ただ、ストーリーもさることながら、(ご存知かもしれないが)このシリーズは転職というシステムがあり、かなりその部分がなかなか熱い要素なのである。
例えば簡単に説明すると、呪文を全て覚えさせたキャラを、打撃が得意な戦士や武闘家に転職させるなどといったことが可能なのである。
これによって、自分なりの最強キャラを作るという楽しみ方もできる。
加えて、リメイク版はキャラクター一人ひとりに性格が付与され、能力の上昇値が違っていたり、クリア後の隠しダンジョン、隠しアイテムが目白押しのすごろく場、新職業の盗賊といったやり込み要素が加えられている。
元々のゲームが発売後30年、リメイク版も20年以上は経過しており、以前遊んだことのある作品であるので、軽い気持ちで始めてみた。
すぐクリアもできるだろうと思ったが、これがハマってしまい日々はぐれメタルをどうやって倒すか考えたりしている。
システムのことばかり取り上げたが、ストーリー、世界観も素晴らしい。ネタバレになるので言えないが、大昔にこのゲームをクリアした際にはものすごく感動した覚えがある。
単体でも面白いのだが、1⇒2⇒3と遊んでみると、驚きもひとしおだと思う。
他、この作品を遊んだ大昔には気づかなかったことが、今になってなるほどと納得する部分や再発見、伏線に気づいたりして感心している。
やはり名作である。
これを機に、積んでいるDS版(リメイク)のドラクエ5もいずれ遊ぼうかと思った。
5もやりこみ甲斐のある作品だし、主人公の結婚といった大きなテーマもあり、3に続いて好きな作品なので。
近ごろ、いろいろと立て込んでおり、ゲームをする時間は以前ほどないが、またこうして没入できる作品に再び出会えたことはとてもうれしい。
何度か体を壊し、今の主治医からは、身体的な栄養のみでは続かないとは言われているということもある。
また、最近物事があまり楽しめないという悩みがあったが、この作品でまだ楽しむという気持ちが枯渇していないのが分かったので。
ともあれ、とてもよいゲームである。
ちなみに、今Switchや3DS、スマホなどで遊べるドラクエ3は、SFC版とは違った内容になっているので、ご注意されたし。
また、近々新たなリメイク版が出るという話が出ているので、興味を持たれたらそちらを待つのもよいかもしれない。
ご無沙汰しております(´・ω・`)
近況など。
・NGSやってるけど、遊ぶ時間がなくてそんなにできていません。
間が開いちゃうとちょとモチベーションが下がるかもつ(´・ω・`)
・ゴジラvsコング観てきました。
ここ数作だとかなり好きなほうかも。
売店にアレが売っていたので、ネタバレかとおもた。
https://anime.eiga.com/news/113919/ (ネタバレ)
・wiiをPCで使っているモニターで遊びたくなって、色々変換コネクタ等買ってみたんだけど、どうやらRCAの端子が死んでいるようで痛い出費となりました(´・ω・`)
どうしようか思案中。
詳しい方、よろしければアドバイスほしち🎮
あと、その過程で古のブラウン管TVが壊れていることが判明。
リサイクルで5000円は痛いかも(´・ω・`)💦
またまたご無沙汰しております。
本年もよろしくお願いいたします。
今回の記事は、メタル好きを自称しているので、2020年の自分の10枚について書こうと思っています。
年々、新譜を買って聴く習慣がなくなっていきているので、今年は割と無難になってしまっているかもしれません。
今自分が音楽を聴く手段として、新品or中古CDを買う、レンタルする、DL購入、サブスクのどれかになっていて、聴く枚数自体は多くなっているのですが、新譜を予約して聴くことは以前より少なくなりました。
ざっとブクログから拾ってみると、今年になって聴いた数自体は800枚前後っぽかったです。新譜はその中で3、40枚ぐらいかなと思います。
脱線してしまいました(´・ω・`)💦
では、追記より発表します。
ご無沙汰しております(´・ω・`)
先日、久々に神保町に行ってきました。
学生の時分、よく通っていた「キッチン南海」さんが、この日で閉店ということだったので、よく食べていたカツカレーを食べに行ったのでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/43db0f4bc47334192767b2c98eebe270c0dce5b3
https://j-town.net/tokyo/gourmet/tanbouki/305891.html?p=all
暑い中、思いっきり「密」でしたが、2時間ほど行列に並んで、カツカレーを食べてきました。
やはり、とてもおいしかったです。
ただ、いつも気になっていたこのお店2番人気のヒラメフライを食べられなかったのは残念かな。
近くにのれん分けのお店が開店するとのことでしたので、今度行ってみようと思っています。
他、久々に書店さんにも足を運べたので、色々物色して楽しい一日を過ごせたのでした(´・ω・`)b
最近のコメント